ハヤテのブログへようこそ!
今回は、
- タイピングチューブってどんなもの?
- タイピングチューブってどんな人に向いてるの?
- タイピングチューブの使い方がわからない
こういった疑問に答えます。
✓本記事の内容
- タイピングチューブとは
- タイピングチューブでの練習が向いている人
- タイピングチューブの使い方
この記事を書いている僕は、
約4年間タイピングをしてきました。
キーボードを見ないで打つことができます。
こういった僕が解説していきます。
目次
1. タイピングチューブとは

タイピングチューブとは、YouTubeの音楽を聞きながら、
その歌詞をタイピングしていくタイピング練習のためのwebサイトです。
他のタイピング練習サイトとの大きな違いは、
音楽を聞きながらタイピングできるところですね。
多くのサイトでは歌詞がただ出て、
それをタイピングしていくだけです。
実際に音楽を聞くことができるのはモチベーションの面でも大きいです。
2. タイピングチューブでの練習が向いている人
その①:音楽が好きな人
タイピングチューブでの練習が向いている人の一番は、
音楽が好きな人です。
他のサイトでの練習だと、ただ出てきた文字を打つだけでつまらないと思います。
それでも、タイピングチューブなら音楽を聞きながらタイピング練習ができます。
これは音楽好きの人にはたまりませんね。
自分の好きな曲でその歌詞をタイピングする。
楽しさMAXのタイピング練習サイトです。
音楽好きの人なら夢中になってしまうと思います。
その②:他のサイトでのタイピング練習が飽きてしまった人
タイピング練習を始めて最初に通る道は、
寿司打やe-typingなどだと思います。
それでも毎日やっていたらやっぱり飽きてきますよね。
僕自信も寿司打やe-typingで毎日練習していました。
1ヶ月もしたら飽きてしまって違うサイト探してました。
そんなときに出会ったのがタイピングチューブです。
寿司打などで鍛えた基礎をタイピングチューブでもっと上達させていくというイメージです。
音楽のスピードでタイピングしていくのでそれなりのスピードでタイピングしないといけません。
他のサイトでの練習に飽きてしまった人は一度やってみてください。
タイピング練習へのモチベーションが更に上がってくると思います。
その③:タイピングが中級者以上の人
タイピングチューブでの練習は、
タイピングをそれなりに練習した中級者以上の人が向いています。
初心者でこのサイトで練習してしまうと挫折する可能性が高いです。
なぜなら、音楽を聞きながらタイピングするということは、
その音楽のスピードに合わせて打って行かないといけないからです。
初心者ではそんなスピードで打つのは正直厳しいです。
なので、他のサイトでタイピング練習をしてきて、
それなりに自身がついてきてからやってみるのが良いです。
中級者以上の人ならさらなるレベルアップにちょうどよいサイトとなっています。
3. タイピングチューブの使い方
手順1:タイピングチューブのサイトへ移動
下記から飛んでもらえば大丈夫です。
手順2:曲を選ぶ

赤枠部分に自分の好きな曲や歌手名を入れて検索します。
今回はセカオワの「炎と森のカーニバル」でいきます。

検索して出てきたら好きのものをクリックします。
手順3:タイピング練習を始める

上のような画面が出たら①と②を行ってスタートです。
あとは音楽にそってタイピングすればOKです。
使い方はこんな感じで簡単です。
是非プレイしてみてください。
今回は以上です。
それではまた。