
ハヤテのブログへようこそ!
今回は、
社会人になってから僕がゲームを全然しなくなった理由、
ゲームをしなくなってから何をしているのかを記事にしてみました。
多分社会人になってゲームをしなくなった人は多いと思います。
僕の意見はこんな感じになりました。
それでは早速内容にはいっていきましょう。
目次
1. 僕が社会人になってゲームをしなくなった理由
その①:ゲーム自体に飽きてしまった
これはどうしようもないのですが、
単純に学生の頃から結構ゲームをしていたので飽きてしまいましたね。
ツムツム、プロ野球スピリッツ、荒野行動、ウイイレなど色々なゲームをやっていましたが、
どれもやっぱり飽きてしまいました。
飽きたからと言ってほかのゲームを探してみても、
自分のやりたいと思うゲームはなかったですね。
いくつかダウンロードしてプレイしてみたのですが長続きはしませんでした。
その②:一緒にゲームをする人がいなくなった
正直、社会人になってゲームをやらなくなった原因は、
9割くらい一緒にゲームをやる友達がいなくなったことにあると思っています。
僕自身一人でゲームをするよりかは、
何人かで一緒に集まってゲームをするほうが好きでした。
社会人になって、学生の頃の友達とばらばらになり、
みんなでゲームをするという時間がなくなったのは大きいです。
学生の頃はゲーム自体に飽きても、
周りのみんなが続けていたので僕自信も続けていたことはありました。
周りの環境の変化でゲームをしなくなる人は多いのかなと思いました。
その③:仕事が大変でゲームをしたいと思わない
これも多いのではないでしょうか。
僕自信も仕事を始めたばかりの頃は、
家に帰って疲れてしまっていて、
ご飯とお風呂を済ませて寝てしまっていました。
ましてや、残業なんかがあったらゲームなんかしてる暇ないですよね。
次の日のために体調を整えるのが一番ですからね。
また、僕自信の話ではないですけど、
社会人になってゲームをする時間が無駄に感じる人もいるそうです。
仕事終わりにゲームをやって疲れをためるメリットのなさや、
そもそも仕事に関わる勉強をするという人もいました。
こんな感じで考え方はいろいろですね。
2. ゲームをしなくなった今、僕がやっていること

その①:ブログ運営
僕自身、ゲームをやらなくなって今一番やっていることはブログ運営です。
ゲームをやらなくなってから暇な時間が続いて何をしようか考えてる時間が多かったです。
そんな時にブログに出会いました。
学生のときに少しブログを書きたいと思った時期があり、
実際に始め方を調べてみたら簡単にできました。
今では休日などの暇なときに書きたいことを記事にして発信しています。
誰かに見られたときの嬉しさが忘れられず没頭しています。
その②:散歩
天気のいい日には散歩したりしています。
「お前おじいちゃんか!」って言われたこともありますが、
天気のいい日の散歩は楽しいですよ。
気分もリフレッシュされて最高の気持ちになります。
3. まとめ
社会人になってゲームをしなくなる人は結構いるのではないでしょうか。
この記事を見て僕と同じ意見の人がいたら嬉しいです。
逆に違う意見も聞いてみたいのでメッセージくれると嬉しいです。
また、ゲームをしなくなってからやることがない人も多いかと思います。
自分のやりたいことを見つけて楽しんでほしいですね。
今回は以上です。
それではまた。