
ひとり暮らしを始めて1年ちょっとたった今思うこと。
それはやっぱり親との生活がどれほど恵まれたものだったのかを思い知らされたことですね。
ひとり暮らしを始めて思うこと
記事冒頭でも書きましたが、やっぱりひとり暮らしを始めて思うことは、親が近くにいてなんでもやってくれたことがどれほど恵まれていたか。
これに関してはめちゃくちゃ思うところがありますね。
高校の時、部活が終わって家に変えるとご飯とともに迎えてくれた。
お風呂に入って出てきても、洗濯物など何もやらなくてもやってくれた。
親は仕事終わりで疲れているにも関わらず何でもやってくれた。
このことがどんなに恵まれていたのか、そのときは全然わかってなかったですね。
それなのに、ご飯が出てくるのが遅いと「まだ〜」とか「早くして!」とか言ってましたね笑
今となると最低なことをしていたなと思います。
まぁ、この気持はひとり暮らしをしている人ならめちゃくちゃ共感できる部分だと思いますね!
まだ親元で生活しているあなた!
めちゃくちゃ恵まれた生活をしているので文句なんて言っちゃだめですよ笑
ひとり暮らしを始めて大変なこと
1年ちょっとのひとり暮らし生活で僕自身が大変だと思うことをいくつか紹介しますね!

食事
母親の作るご飯が恋しい!笑笑
やっぱり誰でもひとり暮らしを始めれば食事には困ると思うのですが、僕は料理が全くできないので買うか外食かのどちらかなんですよね…
ひとり暮らしを始めた当初は自炊にも少し挑戦しましたが、全然うまく行かなくて今では全くです笑
かと言って、コンビニでご飯を買ったり外食をしているとお金の出費は大きいんですよね笑
ここがネックですね。
僕の今の食生活はこんな感じ!
朝 コンビニでパン →昼 会社で頼んでいるお弁当(380円) →夜 コンビニ or 外食
正直に行って体に良いかと言われると最悪だと思いますね笑
昼はお弁当を380円で食べれるので良いと思いますが、問題は夜なんですよね!
もちろん、料理ができないとなるとコンビニとか外食になってしまうとは思いますが、スーパーなどでその日に作られたものを食べたほうが体にはいいですよね。
ここに関して言うと、僕がスーパーのご飯よりコンビニのご飯のほうが美味しく見えてしまってなかなかコンビニから変えられていないのが問題なんです!
いつか、スーパーでご飯を買うようになれば出費も体にも今より少しは良くなると思いますね笑
そう思うなら早く変えろよ!って話ですね。
洗濯
これも大変です笑
毎日毎日仕事で疲れて帰ってきて、洗濯物をするのは正直結構めんどくさいですよ笑
それでもやらなかったらやばいですからやるんですけどね。
洗濯物を回すのがめんどくさいと言うよりかはやっぱり干すのがめちゃくちゃめんどくさい!笑
特に僕の場合はひとり暮らしを始める前は洗濯なんて全くしたことなかったですからね。
高校卒業までで選択した回数なんて2桁いってないです笑
これに関しては「やらなすぎ!」っていう話ですね笑笑
もう少しやっていたら効率よく洗濯ができるようになっていたのかも。
まぁ、やっていなかったので今頃考えてもしょうがないですね。
洗濯なんてしないで寝たいときもありますけどなんとかがんばります!笑
お金
やっぱり親が近くにいないと買いたいものを買っちゃいますよねって話です笑
これはちょっと大変なこととは関係ないですが一応入れておきたい!
親が近くにいるときはお金も余り使いませんでしたね。
というか、お小遣いもほとんどなかったので単純にお金が使えなかっただけなんですけどね…
仕事を初めてお金が入ってくるとどうしても使ってしまいますね笑
服もそうですし、その時は欲しかったけど今となっては「なんで買ったんだろ」と思うものもたくさんあります。
こうゆう面を見てみるとやっぱり近くに親がいて注意喚起してくれる環境も「恵まれていたな」と思いますね笑笑
社会人2年目でお金自体もあまりないのでもう少しお金の使い方考えていきます!
まとめ
ひとり暮らしを始めてみると親がいたことがどれだけ恵まれていたのかがわかってきますね!
もちろん、今までいろいろな経験をしてきて一人でもなんでもできるよ!っていう人もいるかもしれませんが、僕はそうではありません。
今まで甘えてきたぶん、けっこう大変なんですよね笑
それでも、こうゆう形で親の大切さを考えることができているので良かったですね!
これからは、少しでも親孝行をたくさんできるようにがんばります!
おわり!